
はじめに
今回紹介するおすすめしたいポイ活サイトはマクロミルというポイ活サイトです。
こちらのサイトはアンケートに答えてポイントをゲット、ゲットしたポイントは現金やコード決済に換金することができます。
まだマクロミルに登録していない方、ポイ活初心者さんにとってもおすすめのサイトですので詳しく解説していきます。
この記事で学ぶポイント
・アンケート系ポイ活について
・マクロミルについて
・貯めたポイントの行方
・実際にどのくらい稼げるのか
・マクロミルの登録方法
・マクロミルのメリット、デメリット
アンケート系のポイ活ってどういったもの?
数あるポイ活の中でもメジャーなのがアンケートに答えて報酬をいただくことができるポイ活です。
アンケートの種類は様々、職業、家族構成、興味があるものなど主に選択していくアンケートが多いです。
逆に文章を入力することは少なめで誰でも簡単に参加できるのが特徴です。
アンケートは1日に数件から10件程度、1件につき1ポイントだとしたら1日に10ポイント、月間300ポイントは最低稼げる計算ですね。
アンケートの中には1回で100ポイントもあったりとするため続けることで確実にポイントが稼ぐことができます。
スキマ時間におすすめできるアンケート系の中でも今回は昔からあるマクロミルというポイ活サイトを紹介します。
マクロミルってどんな会社?

項目 | 詳細情報 |
運営 | マクロミル株式会社 |
設立 | 2000年1月 |
会員数 | 約130万人 |
情報セキュリティ | SSL/TLSあり |
プライバシーマーク | 2004年1月取得 |
交換レート | 1Pt=1円 |
最低換金額 | 300円 |
ポイント有効期限 | 1年(情報更新し延長可能) |
交換手数料 | なし |
交換先 | 現金、電子マネー、ポイントギフト、寄付、商品 |
最低参加年齢 | 6歳から(親権者同意必要) |
アンケート配信数 | 1日5件~10件ほど |
専用アプリ | あり |
マクロミルとは2000年に設立された東証1部上場しているマーケティングリサーチの会社です。
登録や維持は無料で業界最大手ともいわれる安心できるサイトとなっています。
私も昔から登録し活動しており20年アンケートに答えて適当に空いた時間にしながらもすでに15万円稼ぐことができました。
稼いだポイントは全て現金に交換しており真面目にもっと活動すれば1年で1万円以上は確実に稼げます。
貯めたポイントはどうなるの?
ポイ活で気になるのは稼いだポイントって何に交換できるか、これに尽きると思います。
気になるマクロミルで稼いだポイントは何になるのか詳しく紹介していきます。
ポイントで交換できるものについて
マクロミルで貯めたポイントは様々なものに交換できます。
商品と交換
グルメから家電までマクロミルでは約5000点にもなる様々な商品がありますが正直有名通販サイトの方が安いこともあるためあまり交換する気にはならないですね。
お金として交換
みんなが一番欲しいのはやっぱり現金ですよね。
マクロミルでは現金もしくはギフトポイントとして貯めたポイントを交換することができます。
交換先はアマゾンギフト、銀行口座に振り込み、dポイント、ペイペイポイント、仮想通貨に交換とあります。
寄付
赤十字やユニセフなどポイントを寄付することも可能です。
稼いだポイントは現金として交換できるのがうれしいですね。
サイトによってはせっかく貯めたポイントを欲しくもない商品とでしか交換できないサイトもあるため現金に交換できるマクロミルはおすすめです。
ポイントの価値について

稼いだポイントについて解説します。
サイトによっては1ポイント0.1円としての価値の場合もありますが、マクロミルは1ポイント1円としての価値があります。
1つのアンケートでも最低1円はありますのでやればやるほど地道に増えていきます。
さらにポイントは最低300Ptすなわち300円から交換できますので毎月交換が可能となっています。
マクロミルでうれしいのが交換に手数料が不要であること、せっかく稼いだポイントが手数料で天引きされないのはうれしいです。
やっぱりポイ活って怖そうだけど大丈夫?
ポイ活を始めるにあたって不安と感じること
「本当にこのサイト大丈夫?、個人情報とか洩れない?、迷惑電話とかこない?」といった意見があると思います。
私自身20年このマクロミルを登録して何かしら支障が出たことはありません。
迷惑電話や迷惑メールについては普段からあることのなのでマクロミルが原因と断言できることは今までありませんでした。
ちょっと気になってきたマクロミルの活動ってどんなの?

マクロミルについて気になってきたけどいったいどんな風に活動すればよいのか解説していきます。
マクロミルの活動は主に2種類
アンケートに答えてポイントを稼ぐ

マクロミルでポイントを稼ぐためには依頼されたアンケートに答えてポイントを稼ぐことになります。
アンケートの内容については規定で添付することは出来ませんが、主に年齢、家族構成、職業、興味のあることといったことを選択する形式となっています。
自分で入力することは少な目といった印象で1つのアンケートを答えるのに1分程度の事前アンケート、10分程度かかる本アンケートの2種類があります。
事前アンケートでは1回につき2ポイントから5ポイント程度、本アンケートは10ポイントから多いので500ポイントあることもありました。
お買い物をしてポイントを稼ぐ

マクロミルでは普段お買い物をしている内容を送ることで毎週ポイントをもらえるお買い物モニターがあります。
これはお買い物モニターに選ばれるとマクロミルから依頼がきます。
誰でもが参加できるものではありませんが、買い物をして商品価格を入力していくことで毎週300ポイントほどもらえることができます。
1か月続けると1200円、1年間で1万円ほどなりますので選ばれたらぜひ参加した方がいいです。
募集は不定期でどういった人が対象となるのかは不明ですがぜひ選ばれたら参加しましょう。
マクロミルに登録してみたい どうすればいいの?
それではマクロミルの登録について紹介していきます。
登録方法は簡単、以下のリンクから登録ができます。

マクロミル登録手順

マクロミルを登録するためにはメールアドレスとパスワードを設定し登録します。
登録は無料です。
ポイ活サイトを多数登録すると大量のメールを受信するようになるためポイ活用とプライベート用とアドレスは分けて利用しましょう。
おすすめはフリーアドレスで私はヤフーアドレスを使用しています。
個人情報を入力

画面に沿って名前、生年月日、職業、住所と登録すれば本登録が完了となります。
ちなみにマクロミルに登録ができる年齢は6歳以上から登録が可能となります。
ただし、20歳未満のお子様については親権者の同意が必要となります。
登録したらアンケートに答えて活動しよう
無事登録が完了すればこれからのポイ活に取り組んでポイントを稼ぎましょう。
お次に解説するのは実際20年にもわたって活動している我が家だからこそわかるマクロミルのメリットやデメリットについて解説していきます。
マクロミルの活動をしてよかったこと
実際20年もマクロミルの活動をしてよかったことは何か解説していきます。
マクロミルをして良かったこと
やっぱりお金がもらえるということです。
スキマ時間ではありますがコツコツすることでお金がもらえるのはやりがいでもありますし、無理に全部のアンケートに答えず自分のペースで出来るのはいいですね。
自分の意見が社会に反映されているかと思ったらちょっとうれしい
マクロミルには社会情勢、政治、興味があることなど様々なアンケートが存在します。
なんと年間で3万件ほどマクロミルにはアンケートの依頼があるそうです。
その中から自分が選ばれアンケートに答えたことが商品や社会に反映されると思ったらうれしいですし、社会について考えることにもなります。
マクロミルの活動をして悪かったこと
良かった点もあれば悪かった点もあります。
マクロミルを通して悪かったことはアンケートのためポイントはコツコツ稼ぐことになります。
毎月1万円ほどほしいけれどアンケートの量などでは現実的には難しいためマクロミルだけで稼ぐのは難しいです。
ポイ活でもっと稼ぐためにはたくさんのポイ活サイトに登録してたくさん依頼をこなせれば1万円くらいならいけると思います。
アンケートが単調で飽きてしまう
アンケート系のポイ活で一番の問題点は、いつも同じようなアンケート内容で飽きがきてしまうことです。
一生懸命取り組もうとせず本当にできる時だけ活動するのが長く続けるコツでもあります。
私も本当に飽きて1か月程度ログインすらしないこともよくあります。
マクロミルを長く続けるコツ
アンケート系のポイ活であるマクロミルを長く続けるコツは自分の空いた時間に自分のペースでやることです。
コツコツすること、気が向いたらするということが長く続けるコツです。
気が付いたらいつの間にか5000ポイントたまっておりおいしい晩御飯が食べられますよ。
さいごに
スマホ1台で簡単に稼ぐことができるアンケート系のおすすめポイ活サイトマクロミルを紹介しました。
自分の好きなタイミングでコツコツと地道ではありますが確実にポイントを稼いで稼いだポイントをお金に交換できる最もおすすめのサイトです。
興味のある人、ポイ活を始めたいと思った人はまずはマクロミルに登録してみましょう。

ほかのテーマもみる
赤字の家計を見直すブログ
節約レシピブログ
記事が見つかりませんでした。
ポイ活ブログ
お得にお買い物ブログ
記事が見つかりませんでした。
コメント